SSBJ設立準備委員会事務局
国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、2022年3月に公開草案「IFRS S1号『サステナビリティ関連財務情報の開示に関する全般的要求事項』」(S1基準案)及び「IFRS S2号『気候関連開示』」(S2基準案)を公表いたしました(コメント期限:2022年7月29日)。
基準案の特徴の1つとして、S2基準案では、68の産業別に気候に関連する定量的及び定性的指標の開示(産業別開示要求)が提案されています。
SSBJ設立準備委員会では、4月よりISSBに提出するコメント・レター案の審議を開始しておりますが、特に産業別開示要求に対して実務を踏まえたご意見をいただきたく、当該産業別開示要求に関するアウトリーチ(意見聴取)の機会をISSBが提案するセクター別に設けることといたしました。
つきましては、ご参加を希望される企業(業界団体を含む)を下記の要領にて募集いたします。
なお、本アウトリーチは、任意でご協力をお願いするものとなりますので、交通費及び宿泊費等の費用、謝礼等はお支払いできません。また、いただいたご意見については、当委員会における審議の参考とするものであり、当委員会のコメント・レターに反映することはお約束できませんので、予めご了承をお願いいたします。
アウトリーチへの参加企業・業界団体の募集
1. 開催概要
(1)開催目的
ISSB公開草案の産業別開示要求に関する当委員会における審議の参考とするため、各産業における実務を踏まえたご意見をいただくこと
(2)スケジュール:
以下及び別紙「参加申込書.xlsx」の「日程(産業別)」シートをご参照下さい。
・「セクター」とは、本公開草案において提案されている11セクターに依拠しており、総務省が定める「日本標準産業分類」とは異なる分類となります。
・各セクターにどのような産業が含まれるのかについては、別紙「参加申込書.xlsx」の「日程(産業別)」シートをご確認願います。貴社・貴業界団体が該当する産業が含まれるセクターのアウトリーチにお申込みください。
・貴社・貴業界団体が複数の産業に該当する場合には、各産業が該当する複数のセクターのアウトリーチへの参加も可能です。ただし、希望者が多い場合は単一のセクターのみを希望する企業を優先させていただく場合があります。
セクター |
日時 |
申込期限 |
||
1 |
消費財 |
6月24日(金) |
16:30-17:30 |
6月21日(火) |
2 |
IT |
6月27日(月) |
09:30-10:30 |
6月23日(木) |
3 |
輸送 |
6月27日(月) |
13:30-14:30 |
6月23日(木) |
4 |
資源加工 |
6月28日(火) |
15:30-16:30 |
6月27日(月) |
5 |
食品及び飲料 |
6月28日(火) |
17:00-18:00 |
6月27日(月) |
6 |
金融 |
7月4日(月) |
10:00-11:00 |
6月29日(水) |
7 |
再エネ |
7月5日(火) |
09:30-10:30 |
6月30日(木) |
8 |
インフラ |
7月5日(火) |
11:00-12:00 |
6月30日(木) |
9 |
サービス |
7月6日(水) |
13:30-14:30 |
7月1日(金) |
10 |
医療 |
7月6日(水) |
15:00-16:00 |
7月1日(金) |
11 |
採掘及び鉱物加工 |
7月6日(水) |
16:30-17:30 |
7月1日(金) |
(3)会議開催方式
・非公開(傍聴不可)
※忌憚のないご意見をいただくため、録音及び録画はお断りいたします。
・対面開催(当事務局会議室(東京・内幸町))
・セクター単位で実施(各セクター1時間)
(4)参加のお申込み
参加のお申し込みは終了いたしました。
参考資料「気候関連開示(公開草案) 産業別開示要求 【68産業 共通部分の概要】」
(5)参加人数
各セクターについて10名程度(各企業・各業界団体から1名ずつ)
(6)当日の進め方
お申し込み時にご記入いただいた「参加申込書②」を踏まえ、順番にご意見をお伺いいたします。なお、公開草案の解説等の説明は行いません。基準等の内容につきましては、ISSBが公表した公開草案を事前にお読みください。また、当委員会が作成しました仮訳や解説動画を下記にて公開しておりますので、適宜ご利用ください。
https://www.ssb-j.jp/jp/activity/exposure_draft_ssbj.html
(7)ご留意事項
・本公開草案に対して、個人・法人を問わず、どなたでもISSBに直接コメントを提出することが可能です。直接コメントを提出される場合は、以下のサーベイをご利用いただくか、電子メール(commentletters@ifrs.org)にてコメントをご提出ください。
https://ifrs.qualtrics.com/jfe/form/SV_7UGHv6thNXMzGho
https://ifrs.qualtrics.com/jfe/form/SV_3Vi02sU9oPHMZsq
2. 本件に関する連絡先
SSBJ設立準備委員会事務局 桐原
E-mail:ssbj@asb.or.jp
以 上