SSBJ サステナビリティ基準委員会

SSBJ基準解説セミナー「SSBJ基準に基づく開示に向けて」の開催について

サステナビリティ基準委員会(SSBJ)事務局

サステナビリティ基準委員会(SSBJ)は、2025年3月5日にサステナビリティ開示基準(以下「SSBJ基準」という。)を公表いたしました。

この度、SSBJ基準の解説セミナーを、下記のとおり開催することを決定しましたので、ご案内いたします。
SSBJ基準については、3月に開催した「ASBJ/SSBJオープン・セミナー2025『我が国における会計基準及びサステナビリティ開示基準の最新動向』」においてもご紹介しましたが、この度のセミナーでは、時間を長めにとり、有価証券報告書における開示を念頭に、SSBJ事務局において作成した「有価証券報告書の作成要領(サステナビリティ関連財務開示編)」と関連付けてご案内することを予定しております。是非参加をご検討ください。

本セミナーへの参加をご希望される方は、以下「1.開催日時、会場及び定員(予定)」の「申込受付リンク」からお申し込みください。プログラムの詳細等につきましては、適宜、本ウェブサイトを更新のうえ、SNS等よりご案内いたします。

1. 開催日時、会場及び定員(予定)本セミナーは終了しました。

日時 開始時刻
(受付開始時刻)
終了時刻 会場 定員 申込受付
リンク 
1 6月9日(月)    12時30
(12時)
15時45分 名古屋 120名 申込受付終了
2 6月11日(水)    13時
(12時30分)
16時15分 大阪 280名 申込受付終了
3 6月12日(木)    13時
(12時30分)
16時30分 東京 540名 申込受付終了
4 6月13日(金)    9時30分
(9時)
13時00分 東京 540名 申込受付終了
5 6月13日(金)    14時
(13時30分)
17時30分 東京 540名 申込受付終了

※いずれの会場も、途中1回の休憩(15分程度)を挟む予定です。

名古屋会場:デザインホール
 愛知県名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク デザインセンタービル3F
 (アクセス)https://www.nipc.or.jp/designhall/access/index.html
 (フロアマップ)https://www.nipc.or.jp/designhall/floor/index.html
大阪会場:大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)
 大阪府大阪市北区中之島5-3-51 10F
 (アクセス)https://www.gco.co.jp/visitor/access/
・東京会場:ベルサール東京日本橋
 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワーB2F
 (アクセス)https://www.bellesalle.co.jp/shisetsu/tokyo/bs_nihonbashi/

2. 開催方法
対面形式のみ
※後日、アーカイブ配信を予定しております。

3. 申込開始時期
2025年5月13日(火)13時

4. プログラム(全会場共通)
2025年3月に公表したSSBJ基準について、有価証券報告書における開示を念頭に、SSBJ事務局より公表しました「有価証券報告書の作成要領(サステナビリティ関連財務開示編)」と関連付けてご説明する予定です。

セミナー資料
セミナー資料は、会場で配布いたしませんので、予めご了承ください。
必要な場合、事前にダウンロードのうえ、お手元にご用意ください。
なお、資料の内容は、予告なく差し替える可能性がありますことを予めご了承ください。

プログラム 登壇者 アーカイブ配信
(YouTube)
時間
開会の挨拶 川西 安喜(SSBJ委員長)    3分
SSBJ基準及び「有価証券報告書の作成要領(サステナビリティ関連財務編)」の公表    9分
SSBJ基準の概要 SSBJ基準の構成、基本となる事項    39分
SSBJ基準の概要 適用時期及び経過措置    6分
SSBJ基準の概要 コア・コンテンツの定め、ガバナンス 中條 恵美(SSBJ常勤委員)    9分
SSBJ基準の概要 戦略    22分
SSBJ基準の概要 リスク管理    3分
SSBJ基準の概要 指標(指標及び目標)    52分
SSBJ基準の概要 目標(指標及び目標)    9分
SSBJ基準の概要 後発事象 川西 安喜(SSBJ委員長)    4分
SSBJ基準とISSB基準の違い    7分
SSBJ基準の適用を支援する取組みと今後の対応    15分
閉会の挨拶    1分

5. 参加費
無料

6. その他
本セミナーは、日本公認会計士協会が付与するCPD単位の対象となります。
単位数:3.0単位、研修コード2301(サステナビリティ情報の開示)
会員の方は研修カード(CPDカード)をご持参いただき、セミナー当日、受付に設置しておりますカードリーダーで、入室時と退室時にご登録ください。

7. 問合せ先
サステナビリティ基準委員会事務局 セミナー担当
Email: ssbjseminar-info@ssb-j.jp

以 上